こんにちは、あや子です。
お葬式の費用のことや生前契約のことなどを調べていて、気になるのが「互助会」と「会員制」の違いです。
どう違うのか、ということも気になりますが、自分にとってどちらのほうがメリットが多いのか、ということは、もっと気になりますよね。
「こっちがいいよ」とズバッと言ってもらえれば楽なのですが、そこは人それぞれ。
ただ、それを調べるために、一つひとつ葬儀会社のパンフレットやホームページを比較していくのも、めんどうな作業ですよね。
そこで今回は、互助会と会員制度の違いを、大まかにまとめてみました。
あらかじめ特徴などを知っておくと、実際に葬儀社を選ぶときに失敗が少なくてすみます。
葬儀の互助会って、どういうもの?
葬儀シーンにおける「互助会」は、冠婚葬祭会社が運営しています。
前もってお葬式プランを決めて、その費用を100回とか200回に分けて、少しずつ積み立てていく制度です。
一括で支払ってしまう人もいるけど
【60万円のお葬式プランを契約した場合】
- 毎月5,000円×120回払い
- 毎月3,000円×200回払い
前払い月掛方式ってことですね。
プランは、松竹梅のように、いくつかのパターンが用意されているので、その内容や価格を見て、気に入ったものを選べます。
ここで、特に気にして欲しいのが、プランの内容です。
「内容」というのは、そのプランに何がふくまれているか、ということで、とても重要です。
例えば、「棺(ひつぎ)」「骨つぼ」「霊柩車」など、必要なものがどれだけプラン内に入っているか、ってことですね。
この中身を、しっかりと確認しておく必要があります
>>ベルコ簡単オンライン入会 終活を真剣に考えれば、 やっぱり早めに葬儀社を決めておいたほうがいいことはわかるのですが・・・ 葬儀社を選ぶというのは、とても難しいで …
実際にお葬式をしたときの支払金額は?
互助会会員がお葬式をするときは、生前に契約した葬儀プランでお葬式を行います。
このプラン料金については、積立方式ですでに支払い済みです。
ただ、お葬式のときに、プランにふくまれていないサービスを追加した場合は、その追加料金が発生します。
遺族は、この追加料金分を葬儀社に支払えばいい、ということです。
追加サービス分だけなので、遺族の負担はかなり減ります。
よくある誤解が、「互助会に入っているから積立金だけでお葬式ができる」という思い込みから、「追加料金があるなんて知らなかった」と面食らうことです。
契約した当人は説明を聞いて理解していることですが、残された遺族にまで話が通ってなかった例ですね
例えば、葬儀プランに式場はふくまれていません。
自宅以外で葬儀を行った場合、少なくとも式場代は追加料金として支払うことになります。
葬儀プランは、式場内に設置する祭壇プランのことです。
(両親が)契約したプラン内容には、一度しっかりと目を通しておきましょう。
互助会のメリット・デメリットについては、こちら記事にまとめています。
- 完納してしまえば、利用するまで権利は失効しない
- 同居家族・親族であれば、だれでも利用できる
- 葬儀費用が一般価格より3~5割安くなる
- 会員割引でオプションが割安に利用できる
- 上位プランには差額を払えば変更できる
- 下位プランには変更できるが、差額の返金はない
- 全国の冠婚葬祭互助会で利用が可能
- アフターサービスも充実している
地域の葬儀社の会員制度とは
こちらは、地元に根ざした葬儀社が設けている独自の会員制度です。
自社の葬儀会館を持っている中~大規模葬儀社には、ほぼ「会員制」があり、広告などでも募集していると思います。
家族経営の小さな葬儀社には、会員制を設けているところは少ないです
特徴としては、初回に1万円ほどの入会金を支払えば、その後の年会費は無料というところが多いです。
葬儀会社によっては、互助会のように前もって葬儀プランを契約し、前払い月掛け方式を採用しているところもあります。
どちらを選ぶかは、それぞれの事情や状況にあわせて決めるといいでしょう。
- 入会金のみで会員になれる
- 同居家族など、本人以外の葬儀にも利用可能
- 一入会につき一回の葬儀に適用
- 葬儀費用が通常よりも10~30%割安となる
- アフターサービスにも会員特典がある
最近は互助会から乗り換えると、互助会側に支払う解約金を肩代わりして、負担してくれるところもあります。
この先、互助会を利用する可能性があるなら、有効期限などはないので、そのまま持っておくか、だれかに譲渡することもできます
どんなデメリットがある?
会員制のデメリットとしては、地域の葬儀社ごとの会員制度なので、他社では利用できないことです。
全日本葬祭業協同組合連合会 (全葬連)に加盟している葬儀屋さんであれば、一応、加盟店間で利用できる場合もありますが、同等のサービスは保証されません。
要するに将来、引っ越す可能性や高齢者施設に入居する場合のことも考えて、入会する必要がありそうです。
また、入会金の返金などはありません。
葬儀社の「互助会」と「会員制」の違いを比較してみると?
ここでは、互助会系と会員制のそれぞれの特徴を比較して、その違いをチェックしてみましょう。
まずは制度の違いを見比べてみます。
冠婚葬祭互助会 |
会員制 |
・葬儀プランを生前契約
・プラン費用の積み立て ・会員割引特典あり ・全国の互助会で同等のサービスが可能 |
・入会金のみ
・葬儀で会員割引あり ・基本的に入会葬儀社のみで有効 |
ついでに、それぞれの葬儀社の特徴も見ておきますね。
葬儀社の特徴を比較
次に、互助会系と会員制を設けている葬儀社の特徴を、比較してみました。
こんな感じです
【葬儀社の特徴を比較】
互助会の葬儀社 |
会員制の葬儀社 |
|
|
|
|
ちなみに、自社会館を持っていない葬儀屋さんは、会員制度などはほぼありません。
まとめ
互助会と会員制度の大きな違いは、一言でいうと、葬儀費用を前払いしているか、していないか、ということのようです。
【冠婚葬祭会社の互助会】
- 積立金あり
- 入会者本人の家族も利用可能
- 会員割引・特典あり
- 葬儀・婚礼に利用できる
- 完納前でも利用可能
- 移転先の他社互助会でも利用できる
【葬儀社の会員制度】
- 入会金のみ(積立金なし)
- 入会者本人の家族も利用可能
- 会員割引・特典あり
- 入会した葬儀社でのみ有効
こうしてみると、互助会制度の一部分を抜き出してつくったのが、地域の葬儀社が設けた会員制度のようですね。
形は違っても、どちらも生前契約になります。
選ぶ際には、将来、転居する可能性などもふくめて、じっくりと比較検討してみてくださいね。
葬儀社探し・お墓探し・納骨代行など、終活に便利なサービスを集めたページです。役立つサービスが見つかるかも!